盆前ですが、義母タカコ邸に来てます。
晩ご飯をよばれてる時、僕の浄霊のやり方(背中に⭐︎マーク)が間違ってると指摘され、義母タカコの背中で練習してると、またまた出てきました。
今回は「般若心経」ではなく、「自我偈(じがげ)」で行こうと嫁。
*「自我偈(じがげ)」は日蓮宗のお経です。
唱えだすと、義母は「やめろーやめろー!」と喚きます。
「おいさん」やと思いますが、地の底から叫ぶような悲しみの呻きでした。
次の方は「おばあちゃん」かな?
この方も「やめてくれ〜やめてくれ〜」とうめき、仏間のローソクや線香を消そうとします。
それでも「自我偈(じがげ)」のパワーか、お経の途中で上がりましたが、ブーこと義姉はまだ一人で拝み続けてるので、「もうええで」と言って止めました。
そしたら、今度はブーに霊が憑いてましたが、僕らも疲れたので、YouTubeで「自我偈(じがげ)」を流し、ブーを仏間に放置しといたら、「スッキリしたわぁ」と言ってクリアしてました。*ブーは世話ないわ。
最初のおいさんとおばあちゃんが成仏したのか、ずっと続いてた義母タカコの胃痛がスッカリ無くなったようです。
義母もだいぶん良くなってきたので、明日はどこかの大黒天さん詣りに連れて行ってやろうと思います。*\(^o^)/*