プチ京都ツアー
我が家は毎月、月初めか真ん中に、「廣田神社」さんにお参りに行きます。
嫁が結婚式に関わる仕事をしているのもあって、ご縁の神様でもある廣田神社に行くのです。。
いつもの通りお参りしてから、「今から京都行く?」とどちらかともなく言いました。
目的は「豊国神社」。
私は前回、ブログで書いたように、一人で行きましたが、嫁も「出世」に興味があるみたいです。∧( 'Θ' )∧ *ええことだす。
西宮から京都までは高速で行くとすぐ。
途中「渋滞」の表示がありましたが、なぜかスーッと到着しました。
いつも静かな豊国神社ですが、今日の境内は人だかり。
外人さんもたくさん集まってて、何事かと思ったら、なんと豊国神社で結婚式をしてました。
前述通り、嫁は結婚式に関わる仕事をしてますので、とても良いご縁と思いました。
*豊国神社で結婚式って珍しいなぁ…
二人でしっかり「出世」についてお願いしましたが、なんとなく私のお祈りの仕方が曖昧。。
案の定というか、その夜の夢で秀吉さんらしき方が「お前の出世ってこんな感じか?」というイメージを見せに来てくれました。
「そうそう、そんな感じですわ!」みたいな… ^_^; しっかりせぇ、わし。
豊国神社での参拝を終えて携帯をみると、私をとても可愛がってくれる親戚のおじさんから「着信あり」。
掛け直すと、以前から私にあげようと思ってた本物の「日本刀」が研ぎ終わった、という連絡でした。
なぜ日本刀…
このおじさんは母方の親戚なのですが、そのルーツを調べてる内に、我々が紀州雑賀衆の中で豪族として活躍した人を祖先にもち、戦国時代は鉄砲を持って戦場で働いた…ということでした。
その祖先は足が細かったことから、「足細 (あぼそ)」と名乗ったそうです。
そういや、私も母も姉も、そして息子もですが、超 足が細い…。
*母はおデブちゃんなのに、足が細い…
そんなルーツで、おじさんの親父さんが海軍に居た時に貰った日本刀が二本あるので、一本を私にくれる訳です。
「おじさん今どこですか?」と聞くと、京都の古物屋にいる。
豊国神社から車で五分…
行くと、おじさんは古物屋で「火縄銃」を真剣に見てる…
「おじさん、それは?」と聞くと、「うん、買う。値段? うん、30万」
(´⊙ω⊙`)
大好きなおじさんです。
という訳で、我が家には本物の日本刀があります。*許可証もちゃんとあります!
今度、義母タカコの家に持って行って、何か因縁がないか診てもらいます。